メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > くらしの便利帳 > 税金・保険・年金 > 保険 > 国民健康保険 > 国民健康保険の加入・脱退・給付等 > 国民健康保険の給付 > よくある質問と回答 > 入院予定のため医療費が高額になりそうですが、必要な手続きはありますか

入院予定のため医療費が高額になりそうですが、必要な手続きはありますか

更新日:2022年12月7日

シェア

Q. 入院予定のため医療費が高額になりそうですが、必要な手続きはありますか。

入院等により医療費が高額になる場合、あらかじめ申請して交付を受けた限度額適用認定証を医療機関窓口で提示することで、1か月の1医療機関ごとの窓口での医療費の支払い(入院・外来別)が自己負担限度額までで済むようになります。

必要な方は役場1階住民課保険年金係または各地区コミュニティセンターで以下の書類を持参のうえ申請してください。

 国民健康保険 限度額適用・標準負担額減額 認定申請書(リンク先からダウンロードできます)
 対象者の被保険者証(兼高齢受給者証)
 本人確認書類(コピー可)
  顔写真付きのもの(マイナンバーカード、運転免許証など)であれば1点、顔写真のないもの(介護保険証、年金手帳など)は2点以上
 委任状(リンク先からダウンロードできます)
  同世帯の方以外の方が手続きを行う場合のみ必要

70歳以上の方の場合は認定証の発行が必要ない方もいるため、事前にお電話等で手続きの有無を役場1階住民課保険年金係までご確認いただくことをおすすめします。

   国民健康保険の限度額適用認定証の申請についてはこちら
   国民健康保険の自己負担限度額についてはこちら
   国民健康保険の申請書等についてはこちら

このページに関する問い合わせ先

住民課 保険年金係
電話番号:059-391-1121
ファクス番号:059-394-3423