メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > くらしの便利帳 > 戸籍・住民登録・印鑑証明・マイナンバー > 戸籍住民票 > 住民票の写し窓口での請求

住民票の写し窓口での請求

更新日:2017年4月1日

シェア

住民票の写しには、「世帯全員のもの」と「個人のもの」があります。 住民票の写しは基本、世帯主、続柄、本籍を省略していますが、使用目的によりその記載が必要な場合は、申請時に必要な記載項目を選択することができます。転出や死亡された方の写し(除票)も、5年以内であれば請求することができます。

〇請求窓口
 住民課戸籍住民登録係または各地区コミュニティセンター
 注:請求時には申請者の本人確認をさせていただきます。
 窓口で本人確認できる身分証明書等をお示しください。
 本人確認の際に提示して頂く身分証明書等の一覧

〇請求できる人は  
 住民票の写しを請求できるのは、本人または同一世帯の人、代理人(委任状が必要)、利害関係にあるなど正当な理由のある人です。

〇証明書の手数料 
 各1通 300円
 戸籍・住民関係等の証明書手数料一覧

〇コンビニエンスストアで証明書を発行する場合
 コンビニエンスストアでの証明書発行

◎住民票の写しの広域交付

全国の市区町村でも本人や同一世帯の住民票の写しの交付を受けることができます。

〇請求窓口 
  住民課戸籍住民登録係(地区コミュニティセンターでは取り扱っていません)

〇必要なもの
 マイナンバーカードまたは官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)

〇請求できる人
 本人または同一世帯の方  
  注:ここで交付する写しには「本籍地・筆頭者」の表示を入れることができません。  
  注:交付手数料は交付を受けた市区町村の金額となります。

◎申請書類等のダウンロード

申請書、委任状等は、下記リンク 「住民課申請書等」 のページよりダウンロードできます。

このページに関する問い合わせ先

住民課
電話番号:059-391-1120
ファクス番号:059-394-3423