トップ > くらしの便利帳 > 健康・医療 > 健康 > 栄養
栄養
更新日:2025年8月1日
◎栄養相談
生活習慣病との関連が深い栄養・食生活において、管理栄養士が栄養・食生活についての指導及び助言を行います。生活習慣病を予防するための健康管理に努めましょう。
◎栄養教室(ヘルスメイト養成講座)
地域の食生活改善を目的とした、自主的な地区組織活動を行うボランテイア「食生活改善推進員(ヘルスメイト)」の養成をしています。
※次回は令和8年度を予定しています。
対象は、ボランテイア活動に意欲のある18歳以上の方(男女問わず)です。
この教室は、食生活改善推進員養成指針に基づき、食生活改善のための知識や技術に関する講義や実習等を実施しており、三重郡合同の広域での活動として取り組んでいます。
◎菰野町食生活改善推進協議会(ヘルスメイト)の活動
「私たちの健康は私たちの手で!」をスローガンに、健康づくりの輪を大きく広げ、活動する仲間との連携を図り、食生活改善を通じた健康づくりが地域で積極的に実践されるようボランティア活動を行なっています。
- ヘルスメイト料理教室
菰野町食育推進事業として、4回/年実施。
2025年度開催日時 申込期間 テーマ
7/30(水) 7/1(火)~ 7/18(金) 親子料理教室 10/8(水) 9/16(火)~ 10/3(金) 生涯骨太クッキング
カルシウムをとろう!12/10(水) 11/17(月)~ 12/5(金) 行事食
クリスマスを楽しむR8/2/18(水) R8/1/26(月)~ 2/13(金) 地産地消の減塩料理
- 食生活改善推進員が牽引するヘルスサポーター養成講座(日本食生活協会事業)
町内 各々の世代の集まるところに出向き「食を通じた健康づくり」を伝えています。
(令和6年度の取組)放課後子ども教室 小学生の皆さんへミニ食育教室
三重県立菰野高等学校 フードデザインの授業に参加
このページに関する問い合わせ先
健康福祉課 健康づくり係
電話番号:059-391-1126
ファクス番号:059-394-3423