みえ森と緑の県民税市町交付金 令和6年度事業報告について
更新日:2025年4月1日
みえ森と緑の県民税市町交付金事業について
三重県では災害に強い森林づくりを進めるため、山崩れや洪水などの災害発生のリスクを軽減するような新たな森林整備を進める施策と、そのような森林づくりを県民全体で支える社会をつくるための施策が必要と考え、平成26年4月1日から「みえ森と緑の県民税市町交付金」を使用して、令和6年度は4つの事業を行いました。
1.病虫害被害木伐採搬出事業
菰野町内において国道・県道・町道から20m以内にあり、かつ病虫害被害により倒木の恐れがある樹木の伐採、搬出、処分について、対象経費の2分の1(1本につき10万円が限度)を助成します。また、令和6年度からは不特定多数が通行する東海自然歩道や登山道などから20m以内で、町長が特に認めるものも補助対象となりました。(1本につき20万円が限度)。
令和6年度は病虫害被害木1本を伐採しました。
この事業により、国道・県道・町道等へ倒木による危険度が高い樹木の伐採を行い、通行者の安全を図ることができました。
病虫害被害木伐採
2.幼児期から木に親しむ木育推進事業
菰野町内の公立幼稚園・保育園・こども園において、感性豊かな幼児期から木と触れあう環境を整備し、子どもの豊かな成長を支援するとともに、世代を超えた交流や、地元の森や緑を愛する心を育て、環境を守る人づくりにつなげるため、木製遊具や木製家具等を導入しました。
導入した木製遊具等
3.保育所等木製遊具購入補助事業
菰野町内の私立保育所において、感性豊かな幼児期から木と触れあう環境を整備し、子どもの豊かな成長を支援するとともに、世代を超えた交流や、地元の森や緑を愛する心を育て、環境を守る人づくりにつなげるため、木製遊具や木製家具等を導入するための補助金を交付しました。
導入した木製遊具等
4.災害からライフラインを守る事前伐採事業(連携枠事業)
台風等の災害により電線等のライフラインに倒木の恐れがある樹木の事前伐採を行いました。令和6年度は、大字杉谷地内において、13本の伐採を行いました。
事前伐採箇所
このページに関する問い合わせ先
観光産業課
電話番号:059-391-1144
ファクス番号:059-391-1193