トップ > 防災情報 > 家庭の防災対策 > 家庭でできる水防工法
家庭でできる水防工法
更新日:2025年4月28日
簡易水防工法とは
簡易水防工法は、小規模な水災で水深の浅い初期段階に行うものです。身の危険を感じる前に、早めに避難してください。
【工法】
〇簡易水のうと段ボール箱、防水のシート(ブルーシート、レジャーシートなど)による工法
45リットル程度のゴミ袋を二重にして、中に半分程の水を入れたものを段ボール箱に入れて、レジャーシートで巻き込みこみ、水の進入を防ぎたい場所(玄関等)に設置します。
〇プランターと防水のシート(ブルーシート、レジャーシートなど)による工法
土の入ったプランターを並べて、防水のシートで巻き込み、水の進入を防ぎたい場所(玄関等)に設置します。プランター入れるのは、土の代わりに簡易水のうを使用するのも可能です。
〇ポリタンクと防水のシート(ブルーシート、レジャーシートなど)による工法
水の入ったポリタンクを並べて、防水のシートで巻き込み、水の進入を防ぎたい場所(玄関等)に設置します。
ダウンロード
このページに関する問い合わせ先
総務課 安全安心対策室
電話番号:059-391-1102
ファクス番号:059-394-3199