メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > 町の紹介 > 菰野町の文化 > 地域の宝デジタル活用事業について

菰野町地域の宝デジタル活用事業について

更新日:2025年3月13日

シェア

 

菰野町地域の宝デジタル活用事業について

菰野町の歴史や文化財などを巡るコンテンツを作成しています。

郷土歴史と観光を結び付け、文化財等の現地にある案内看板に設置した二次元コードを読み込むと、文化財等の解説動画が視聴できるものです。

解説は菰野町の郷土の偉人で、織田信長の孫娘の「八重姫」が解説します。

子どもから大人までの誰もが楽しめる内容になっておりますので、家族みんなで町内の文化財を巡ってみてください。

動画や看板については順次作成・公開をしていく予定です。

ニホンカモシカ看板

看板例 (詳細は順次公開予定)

 ※この事業は国の補助事業「デジタル田園都市国家構想に基づく交付金」を活用し、誰もが自分で歴史巡りができる環境を整備することで、町の歴史に興味と誇りを持ってもらうことを目的に実施しています。

 

令和7年3月17日(木) 完成報告会を実施

完成報告会

3月17日(月)13:00から、「道の駅 菰野(ふるさと館)」において、「菰野町地域の宝デジタル活用事業 完成報告会」を開催します。
この事業は、郷土歴史と観光を結び付け、子どもから大人の誰もが自分で歴史巡りができる環境を整備することで、町の歴史に興味と誇りを持つ機会を創出することを目的としています。

内容は、各文化財の解説動画を作成し、各地にある既存の文化財解説看板等の盤面をリニューアルし、看板に設置した二次元コードを読み込むことで、文化財等の解説動画が視聴できるものです。解説は菰野町の郷土の偉人で、織田信長の孫娘の「八重姫」が解説します。

八重姫の声優には、祖父の織田信長にゆかりのある人を探し、岐阜県出身、東京で俳優業を務める「高橋ゆな」さんにお願いしました(令和6年度濃姫まつりミス濃姫準グランプリ)。
完成報告会には、俳優の高橋ゆなさん、よしもと興業所属「三重県住みます芸人」のオレンジ田中さんが出演いたします。

動画は子どもから大人まで楽しめる内容であり、親子で歴史巡りを行うなど、郷土教育の振興を図りたいと考えています。

このページに関する問い合わせ先

コミュニティ振興課
電話番号:059-391-1160
ファクス番号:059-328-5995