メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > くらしの便利帳 > 環境・ゴミ・リサイクル > ゴミ・リサイクル > 令和7年4月から充電式電池等の収集を開始します

令和7年4月から充電式電池等の収集を開始します

更新日:2025年2月28日

シェア

これまで充電式電池・充電式乾電池・ボタン式電池等の一部については、販売店の電池回収箱へお出しいただくようにお願いしていましたが、令和7年4月から各地区の資源物回収場所でお出しいただけるようになりました。

 

 

収集可能となるもの

充電式電池
・モバイルバッテリー等
(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など)

充電式乾電池
小型二次電池
ボタン式電池等
LRSRPR等の 品番は問わない

 

 

 

充電式電池等は絶対に可燃物等へ混入しないでください

近年、廃棄物の収集中や破砕処理中に発火する火災事故が全国で増加しています。発火を未然に防ぐため、充電式電池等は、可燃ごみなどに混ざらないようにして、ビニールテープなどで端子部分を絶縁したうえでお出しいただきますようお願いします。

 

 

 

 充電式電池等の出し方


絶縁処理した充電式電池等

膨張したモバイルバッテリー等
各地区資源物回収場所または不燃物処理場・リサイクルセンターへ直接持ち込み 不燃物処理場・リサイクルセンターへ直接持ち込み

上記のように充電式電池・ボタン電池等については必ず端子部分をビニールテープ等で覆い、資源物回収の日に各地区資源物回収場所にて乾電池といっしょにお出しください。また、直接持ち込む場合は菰野町不燃物処理場・リサイクルセンターまでお願いします。

また、膨張および破損した充電式電池(モバイルバッテリー等)については安全性の関係から、菰野町不燃物処理場・リサイクルセンターに直接持ち込んでください

 

 

 

充電式電池の取り外しが困難な場合

充電式電池の取り外しが困難な製品(電子たばこ、電動工具など)は、無理に外そうとせず、小型電化製品の日に集積所へお出しいただくか、菰野町不燃物処理場・リサイクルセンターへ直接お持ち込みください

このページに関する問い合わせ先

環境課
電話番号:059-391-1150
ファクス番号:059-391-1193