トップ > くらしの便利帳 > 健康・医療 > 医療 > 高齢者の予防接種 > 令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種について
令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種について
更新日:2025年10月24日
■高齢者インフルエンザ予防接種の概要
| 対象者 |
接種日当日に以下のどちらかに該当される方
|
|---|---|
| 実施時期 |
令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土) (年に一回) |
| 費 用 | 1,200円(自己負担額) |
| 予診票 | あらかじめ名前などが印字された予診票は送付しません。 ワクチン接種を実施する医療機関の窓口で配付しています。 |
※令和7年度高齢者インフルエンザワクチン予防接種受託医療機関一覧(PDF文書/75KB)
※医療機関向け(予防接種委託料請求書)(PDF文書/177KB)
■定期接種の対象にならない方
65歳未満の方で定期接種の対象にならない方、65歳以上であっても秋冬の定期接種を待たずに接種を希望される方は、「任意接種」として、全額自費で接種いただくことになります。
◎ 予防接種健康被害救済制度について
予防接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
詳しくは、厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度について」をご確認ください。
申請に関する相談は、健康づくり係(TEL059-391-1126)へお問い合わせください。
このページに関する問い合わせ先
健康福祉課 健康づくり係
電話番号:059-391-1126
ファクス番号:059-394-3423