メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > くらしの便利帳 > 税金・保険・年金 > 税金 > 税務証明書 > 税務証明等の申請の際に必要となる本人確認書類

税務証明等の申請の際に必要となる本人確認書類

更新日:2025年4月7日

シェア

 本人になりすました第三者からの虚偽の申請を未然に防ぎ、町民の皆様の大切な個人情報を保護するため、窓口に来られる方(郵送の場合は郵送申請者)の本人確認を実施していますので、ご理解、ご協力をお願いします。

 窓口では次のいずれかの本人確認書類の提示(郵送の場合は、その写しの同封)をお願いしています。代理人の方についても、同様に本人確認します。

 

本人確認書類が必要な手続き

  町・県民税関係証明書の交付申請

  納税証明の交付申請(軽自動車税を除く)

  固定資産税関係証明書の交付申請(登載証明、無資産証明、宅地並み課税証明など一部を除く)

  固定資産税関係の閲覧、写しの発行

  その他、標識再交付など、本人確認する必要のあるお手続き

 

 本人確認書類一覧 

 本人確認書類は【A】1点提示で確認できるものと、【B】2点提示で確認できるものがあります。1点提示で確認できるものは、国、地方公共団体が発行した顔写真付きのものとなります。

 確認書類はすべて有効期限内のものに限ります。

 

【A】官公署発行の顔写真つき身分証明書等 1点提示 (有効期限内・コピー不可)

 次の身分証明書などの書類の中から1点を窓口で提示してください。

   マイナンバーカード
   運転免許証
   運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)
   旅券(パスポート)
   身体障害者手帳
   療育手帳
   在留カード
   特別永住者証明書
   ほか下記の顔写真付き資格者証など
    電気工事士免状
    無線従事者免許証
    猟銃・空気銃所持許可証
    特種電気工事資格者認定証
    宅地建物取引士証
    戦傷病者手帳
    教習資格認定証

 

【B】 上記以外の証明書等 2点以上提示  (有効期限内・コピー不可)

 顔写真付きの身分証明書をお持ちでない場合は、次の身分証明書などの書類の中から2点を窓口で提示してください。 

   健康保険被保険者証
   介護保険被保険者証
   各種年金証書(年金手帳)
   生活保護受給者証
   顔写真付きの社員証または学生証
   預金通帳
   地方公共団体が交付する敬老手帳

 マイナンバー通知カードは身分証明書として利用できません。 

 

確認方法

 窓口で申請する場合 
 上記の確認書類の原本を窓口で提示してください。

 郵送で申請する場合 
 上記の確認書類のコピー(氏名と住所が確認できること)を同封してください。

 

代理人による交付申請

 本人確認は、「窓口に来られた人(申請者)」が「申請者本人」であることを確認するものです。そのため、代理人が窓口に来られた場合の確認書類は、証明書取得を委任した人のものではなく、窓口に来られた代理人のものが必要となります。
 なお、代理人が申請する場合は、委任状が必要です。

 

このページに関する問い合わせ先

税務課
電話番号:059-391-1115
ファクス番号:059-391-1191