第53回菰野町文化祭 食と文化のフェスティバル2025
更新日:2025年10月9日
※情報は随時更新を予定しています。詳細は下段のチラシ等をご覧ください。
■チラシ
〇事前告知チラシ(裏面:無料送迎バス時刻表(PDF文書/1MB)
〇会場図(PDF文書/3MB) ←詳細はクリック!!
〇実りの祭典(芸文祭)告知チラシ
目次
■メイン会場:町民センター、体育センター周辺 ←詳細はクリック!!(歩行者天国8:30~15:00) 9:00~15:00
■実りの祭典(芸文祭) 作品展示 / ステージ発表 ←詳細はクリック!
作品展会場:体育センター 11/2(日)9:00~16:00 11/3(月)10:00~15:00
ステージ発表:町民センター他 11/1(土)9:15~14:45 町民センターホール
11/2(日)9:15~14:45 町民センターホール及び入り口
11/2(日)9:15~14:45 味まつり会場
11/2(日)11:45~12:45 東町会場
■第39回ふるさと味まつり会場:JAみえきた菰野支店 ←詳細はクリック!
■東町・旭町イベント会場:東町・旭町商店街 ←詳細はクリック!(歩行者天国9:00~15:30)
■大名行列:菰野地区コミュニティセンター ~ 町民センター ←詳細はクリック!
10:00菰野地区コミュニティセンター→東町商店街→旭町商店街→商工会前→町民センター前(到着)11:40頃
■小中学生作品展示会場:菰野地区コミュニティセンター ←詳細はクリック!
■その他
〇当日は8:30より15分間隔で無料シャトルバスを運行します。
停車場所は、役場本庁西玄関前、町民センター北駐車場、三十三銀行菰野支店前、菰野小学校です。
詳しくはチラシ裏面(PDF文書/1MB)をご覧ください。
〇無料送迎バスも運行します。詳しくはチラシ裏面(PDF文書/1MB)をご覧ください。
〇駐車場は、(1)菰野町役場駐車場(2)菰野中学校グラウンド(3)南部公民館駐車場(4)菰野 郵便局北駐車場(南側は使用不可。郵便局利用者のみ)(5)菰野小学校グラウンド
※上記以外は、特別な場合を除き、駐車場として予定しておりません。指定外の場所への駐車はご遠慮ください。
■メイン会場:町民センター、体育センター周辺
【屋内】
暮らしの工夫展 | 菰野町消費生活くらしの会 | 着物、ネクタイ、バスタオル、残り布、風呂敷で作ったブローチやエコバッグ、洋服、バッグを展示。振り込め詐欺にだまされないパネル展示 *体験コーナー〔新聞の色、柄の所を使ってエコバッグ作り〕。オリジナル鍋敷プレゼント〔先着500 名様〕 |
射的、輪投げ | 菰野町子ども会育成者連絡協議会 |
子ども会会員の子ども達が屋台の店長に!?ぜひ遊びに来てね! |
陶芸クラブ展示即売会 | 菰野聖十字の家 | 入居者による創作活動『陶芸クラブ』の作品展示販売等 |
ちょこっと知ろう!下水道 菰野の水を未来へ |
三重県下水道公社 菰野町上下水道課 |
汚れた水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察。下水処理のしくみと北部浄化センター(下水処理場)を紹介※DVD を放映。 デザインマンホールパズル(菰野町のマンホールもあるよ)、啓発ポスターの展示、下水道相談コーナー、来場記念品をプレゼント! |
災害への備えと男女共同参画 | アイリスこもの 菰野町企画情報課 |
男女共同参画推進のために活動する団体「アイリスこもの」の紹介 男女共同参画についてのパネル展示 啓発物品の配布 |
人権ひろば | 菰野町人権擁護委員会 四日市市人権擁護委員協議会 |
・コマ、飾り玉をつくろう!ぬり絵を楽しもう! ・人権啓発パネル展示、人権啓発活動の紹介と啓発物品の配布 |
明るい選挙啓発ポスター 行政相談所の開設及び啓発 |
菰野町明るい選挙推進協議会 菰野町選挙管理委員会 菰野町総務課 |
菰野町内小学生による明るい選挙啓発ポスターの展示。 行政相談受付、啓発物品配布 |
作品展示 | 菰野町消防本部・消防署・防火協会 | 消防自動車写生大会、防火書道、救急PRポスター |
お抹茶を飲もう! | 菰野町芸術文化協会 | お抹茶とお菓子〔先着100 名〕※参加費:500円 |
【屋外】
いにしえの石油発動機運転会 | 石油発動機愛好家 | 昔働いた農業用動力石油発動機の運転実演 |
消防ひろば | 菰野町消防本部・消防署・防火協会 | はしご車搭乗体験。模擬消火器を使用した消火体験。応急手当を学ぼう。 ミニ消防車「ちびたくん」に乗ろう。防災機器展示即売。消防スタンプラリー。 表彰式(消防自動車写生大会、防火書道) ※雨天時は体育館2階で開催予定 |
こんなことしています自衛隊 | 自衛隊三重地方協力本部 | 車両展示、制服試着コーナー(陸・海・空)、VRゴーグル体験 |
はたらくのりものちびっこ試乗会 | 三重県建設業協会四日市支部 | 子どもによる建設機械(はたらくのりもの)の試乗(操作体験) |
コモケン | 普段あまり触れる事のできない建設機械の展示と撮影 | |
乗ってみよう教習車 測ってみよう運転中の視力 |
菰野自動車学校 | 乗ってみよう教習車!測ってみよう運転中の視力! 教習車の仕組みを知ろう! 飲酒状態体験ゴーグルで飲酒運転の危険度体験も |
安全安心フェスタ「警察ひろば」 | 四日市西警察署・四日市西地区交通安全協会・四日市西地区防犯協会 | 白バイ、パトカー乗車体験。ミニ制服着用体験。 簡易動体視力測定器(クイックキャッチ)による反応速度チャレンジ、特殊詐欺等防止広報(防犯機能付電話機体験等) |
平和を子どもたちに手渡そう | 新日本婦人の会 菰野支部 | 平和活動、リユース |
廃油回収 環境にやさしい廃棄物・資源物の出し方、 ペット関連 |
菰野町環境課 | 廃食用油を有償で回収。使用済のてんぷら油はペットボトルにつめて、使用期限切れ品はそのままお持ちください。 使用済食用油→BDF(燃料)への製造過程と各工程での生成物の展示 廃棄物、資源物の出し方・ペット関連 |
フリーマーケット | 菰野町消費生活くらしの会 | 約30店舗が出品 |
住宅のことなら地元の職人さんへ | 建労四日市 | まな板の販売・無料包丁研ぎ (受付11:30 まで 1本/一世帯 先着300 本) |
オレンジリボンキャンペーン | 子ども家庭課 | 展示、啓発 |
インド料理 | 日印食品開発(有) | 揚げたてカレーパン、みんな大好きフライドポテト、唐揚げもあります。 お昼にはマハラジャのカレーライスをどうぞ!! |
飲料、自主製品販売 | わかば作業所 | ジュースや自主製品(手芸品、革製品等)の販売、収穫できればマコモタケやその他野菜を販売予定 |
味ご飯販売 | こもの役場フレンズ | 味ご飯 |
福祉体験と赤い羽根共同募金 | 菰野町社会福祉協議会 | 車いす体験と、高齢者疑似体験をしよう! 赤い羽根共同募金のガチャガチャも |
子どもVS働くおとな達 | 13:00頃 |
子どもVS働くおとな達(消防士、自衛隊等)の綱引き大会! |
■実りの祭典(芸文祭)
作品展会場:体育センター 11/2(日)9:00~16:00 11/3(月)10:00~15:00
体 験 | 11/2のみ 写真、書道、俳句、フィギュア絵付け |
展 示 | 写真、水彩画、洋画、日本画、水墨画、書道、文化庁こども教室作品(親子で楽しむ生け花教室)、華道、アレンジフラワー、短歌、俳句、写真で俳句、俳画、工芸、手芸、ステンドグラス、工芸、アクリル画、ボックスアート |
★スタンプラリー★ |
東町商店街、旭町商店街、味まつり会場、メイン会場のいろんなところを回ろう! スタート、ゴール:体育センター入り口受付 |
ステージ発表 11/1(土)9:15~14:45、11/2(日)9:15~14:45
町民センターホール又は玄関前 |
11月1日(土) 11月2日(日) |
味まつり会場 |
11月2日(土) 11:45DROP GIFT(ダンス) |
瑞龍寺前 | 11月2日(土) 11:45朗読劇豆 12:15貢る里会(津軽三味線)~12:45 |
■第39回ふるさと味まつり会場:JAみえきた菰野支店
商品名 | 出店者 | 内容 |
---|---|---|
赤飯、山菜おこわ、菜もち | 菰野菓子組合 | 日頃のご愛顧に感謝申し上げます。 組合員一同が協力して、出来立ての商品を取り揃え、皆様をお待ちしております。 |
お弁当 | 食堂Roni | 菰野町庁舎4階の食堂Roni初出店になります。 手づくりのお弁当を、ぜひご賞味ください。 |
パン | 猫に小パン | 菰野町小島にある小さなパン屋。フランスの伝統的な製法でパンをおつくりしております。 当日はたくさんのパンをお持ちしますので、ぜひお越しください。 |
小松菜、水菜、リーフレタス、フリルレタス、ハンサムレタス、低カリウム野菜各種 | アクアのやさい | 菰野町田光で葉物野菜を作っています。鈴鹿山ろくの天然水100%使用した水耕栽培で育てられた、みずみずしい新鮮な野菜です。農場でも平日午後から直売をしていますので、ぜひお立ち寄りください。 |
ホットコーヒー、アイスコーヒー、自家製ジンジャーエール | TK.CJ_COFFEE.ROASTERY | 自家焙煎のブラジル産コーヒー豆を使用したコーヒーを提供しています(HOT,ICE)。 自家製シロップを使用したジンジャーエールも販売しています。是非お立ち寄りください。 |
大えび天入太巻、みそ串かつ、手羽先、若鶏唐揚げ、そばPET | サガミ | サガミ自慢の大エビ天ぷらが入った太巻や手羽先サミットブランプリを受賞したサガミ自慢の手羽先などサガミオリジナル商品を取り揃えております。 |
オレンジゼリー、レモンゼリー、リンゴゼリー、抹茶ゼリー、パイナップルゼリー | いわき工房 | 寒天を使用した甘さ控えめの手作りフルーツゼリー 素材を生かした味、香りをぜひ一度ご賞味ください |
松太郎ご飯、松太郎、漬物、酒蔵サイダー | 道の駅菰野 | うまみ濃厚で栄養満点のスーパーフード「松太郎」の炊き込みご飯や鈴鹿セブンマウンテンの伏流水使用の酒蔵サイダーを販売します。 |
ウイスキー珈琲豆・粉、ラム珈琲豆・粉、スペシャリティーグレードの珈琲豆・粉(5種類ぐらい)、ドリップパック珈琲飲み比べセット、おためし豆OR粉飲み比べセット、マフィン | かふぇたかの | かふぇたかのではスペシャリティグレードの珈琲豆を水洗いし、豆本来の美味しさを引き出してから自家焙煎しています。華やかな香りで大人気のラム珈琲、余韻が素敵なウヰスキー珈琲、その他おすすめの珈琲を豆、粉、ドリップパックでご用意しております。挽きたて淹れたての珈琲も販売いたしますので、是非お立ち寄り下さいませ。 |
ハチミツ、黒ニンニク | 八風農園雅 | KOMONO蜜は、自然に恵まれた菰野町で取れた自然の恵みの蜂蜜です。加熱処理などする事なく糖度80前後の美味しい蜂蜜です。 |
マコモ麺、マコモタケ、マコモ葉粉末 | 真菰の菰野会 | 真菰は、植物繊維・ミネラル・ビタミン・カルシウム・鉄分などの成分が多く含まれ、低カロリーで、腸内環境を整えるため、デトックス効果に優れ、栄養豊富な健康美容野菜として、注目されています。無農薬栽培で育てた菰野の真菰をご賞味ください。 |
草もち、焼草だんご、いっぷく団子、三色だんご、栗大福、豆大福、どら焼き、手焼き餅 | もちもち草もち | この日限りの「特別価格」で販売します。焼草だんご、いっぷく団子、手焼き餅はその場で焼いて焼きたてを提供いたします。 |
湯の花せんべい、酒かすと柚子のバターサンド、湯の花ソフトクリーム | 日の出屋製菓 | 湯の花せんべいやせんべいを使ったスイーツを販売します。 |
シュークリーム、焼きドーナツ | パティスリーコモノ | コモシューをよろしくお願いします。 |
ホットドッグ、コーヒー、ソフトドリンク | Oliver Coffee | 三重県民の森エリアにあるカフェ、オリバーコーヒーです。焼きたてホットドッグ、コーヒー、ソフトドリンクを販売します。 |
南伊勢町の特産品、 菰野町商工会女性部事業所の商品 |
商工会女性部 | 観光連携協定を結んでいる南伊勢町の特産品と菰野町商工会女性部事業所の商品販売します。 |
■東町・旭町イベント会場:東町・旭町商店街
旭町ゾーン:ふるさと味まつり会場南
・旭町発展会利用者様バナナ抽選会
旭町発展会の各店でお買い上げのお客様にバナナの抽選券を進呈!
(なくなり次第終了)
・サッカー体験
・お楽しみイベント(商工会青年部)
輪投げや射的、ゲームコーナー
クラシックカーがやってくる!
東町ゾーン:東町商店街
・商店街ワゴンセール、フリーマーケット
・キッチンカー
旭町、東町商店街通り ~路面上落書きコーナー~
大道芸人によるバルーンアート
※東町商店街は歩行者天国となります。
旭町東町通りは車両通行止めにより、 原付及び自転車も下車して通行してください。
■大名行列:菰野地区コミュニティセンター ~ 町民センター
■小中学生作品展示会場:菰野地区コミュニティセンター
小中学生達の図画、習字、工作、美術、家庭科作品を展示します。
このページに関する問い合わせ先
コミュニティ振興課
電話番号:059-391-1160
ファクス番号:059-328-5995