トップ > その他のお知らせ > 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集します
トップ > ふるさと菰野応援寄附金 > 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集します
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集します
更新日:2023年6月22日
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が国が認定した地方公共団体の地方創生の取組に対して寄附を行なった場合に法人関係税を税額控除する仕組みです。
菰野町では、地域の課題に対応し、地方創生に関連する事業への活用のため、本社所在地が菰野町外にある企業からの寄附を募集します。ぜひ、ご検討ください。
制度の概要
内閣府の認定を受けた地方公共団体の地方創生事業に寄附を行った法人に対し、寄附額の6割に相当する額の税額控除の特例措置がなされます。地方公共団体に対する法人の寄附に係る損金算入措置による軽減効果(約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割に相当する税額が軽減されます。
出典)内閣官房・内閣府 地方創生 企業版ふるさと納税ポータルサイト 「企業版ふるさと納税リーフレット」
●留意事項
・1件あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・企業の本社が菰野町内に所在する場合は、菰野町への企業版ふるさと納税対象外となります。
(本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」をさします。)
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
・寄附への返礼品の贈呈はありませんので、ご了承ください。
その他、制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局のホームページをご確認ください。
寄附を受けて実施する事業
菰野町の地域再生計画に位置づけられた地方創生に関する事業が幅広く対象となります。
具体的な内容については、地域再生計画(菰野町まち・ひと・しごと創生推進計画)をご覧ください。
電子図書館充実への支援
電子媒体による情報を求める方や図書館への移動手段のない方、障がいのある方への非来館型サービスの充実を図るとともに、音声読み上げ機能や文字サイズ拡大機能による読書困難者への対応、児童生徒のタブレット学習、読書活動への支援を行います。
町内公共交通の更なる充実への支援
町内を運行するコミュニティバス「かもしか号」やAIオンデマンド乗合交通の「菰野町のりあいタクシー」の運行支援を行うとともに、町内公共交通機関のルート検索、「菰野町のりあいタクシー」の予約、決済などが行える菰野町MaaS「おでかけこもの」のさらなる利便性の向上のための支援を行います。
部活動地域移行への支援
休日の中学校の部活動を地域クラブ活動に移行することで、地域や学校、生徒の実情に応じた、将来にわたって持続可能なスポーツ文化活動を行うための環境整備を進めるための支援を行います。
観光列車「つどい」運行の支援
地元観光事業者や近畿日本鉄道株式会社と協力して、町商工会青年部が製作した移動式足湯セットを車内に設置し、町内の天然温泉を使用した足湯が移動中に楽しめる全国でただ一つの観光列車「つどい」を運行し、町への観光客の誘致や商工業者の活性化を支援します。
寄附の手続き
1.寄附申出書のご提出
お申し出は随時受付しております。次の様式に、必要な事項を記載のうえ、郵送かE-mail、FAXでご提出ください。
菰野町企業版ふるさと納税寄附申出書(ページ最後からダウンロードしてください)
・郵送の場合:〒510-1292 三重県三重郡菰野町大字潤田1250番地
菰野町企画情報課 企業版ふるさと納税担当 宛
・E-mailの場合:keyaki@town.komono.mie.jp
菰野町企画情報課 企業版ふるさと納税担当 宛
・FAXの場合:059-391-1188
・電話でのお問合わせ:059-391-1105 企業版ふるさと納税担当
2.菰野町から納付書の郵送もしくは振込先口座の通知
納付書を郵送、もしくは振込先口座を通知いたします。
3.寄附金の入金
お送りした納付書を使い、近くの指定金融機関でお支払いいただくか、指定する口座へ振り込みをしてください。
4.菰野町から受領書の郵送
ご寄附の入金を確認した後、税の控除申告に必要な受領書をお送りいたします。
5.税の申告手続き
4により受け取られた受領書により、税の申告手続きをしてください。
このページに関する問い合わせ先
企画情報課
電話番号:059-391-1105
ファクス番号:059-391-1188