トップ > その他のお知らせ > 観光庁補助事業「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」への参加事業者を募集します
観光庁補助事業「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」への参加事業者を募集します
更新日:2023年3月7日
菰野町では、3月中旬に公募開始が予定されている観光庁令和5年度事業「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」への申請を検討しており、本事業への参加事業者を募集します。
「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」とは?
長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた観光地が、菰野町が作成する「地域計画」に基づき、事業者が地域一体となって取り組む、観光施設の高付加価値化改修等を支援する事業です。
補助対象事業者
- 自治体、観光地域づくり法人(DMO又はその候補として観光庁長官の登録を受けている法人)
- 宿泊事業者(※1)
※1 旅館業法(昭和23年法律第138号)第3条第1項に規定する許可を受けた者とします。ただし、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第6項に規定する店舗型性風俗特殊営業を営む者を除きます。
- 民間事業者(宿泊事業者を除く)
- その他、地域における観光まちづくりに取り組む法人又は団体
補助対象事業(概要)
補助対象事業 | 補助対象事業者 | 補助率 | 補助上限額 |
(1)宿泊施設の高付加価値化改修 | 宿泊事業者等 |
1/2 (2/3) |
10,000万円 |
(2)観光施設※の改修 ※ 宿泊施設以外のものであり、観光客の利用を念頭においた土産物店・飲食店等を指します。 |
民間事業者等 | 1/2 |
1,000万円 (最大2,000万円) |
(3)廃屋の撤去※ ※ 跡地が観光目的の利用に供されるものに限る。 |
民間事業者等 | 1/2 | 10,000万円 |
(4)公的施設の観光目的での利活用のための民間活力の導入 | 自治体等 | 1/2 | 2,000万円 |
(5)実証実験 |
自治体等 民間事業者等 |
1/2 | 1,000万円 |
(6)面的DX化 | 地域における相当程度の数の民間事業者等 | 1/2 |
2,000万円 (最大5,000万円) |
※ 詳細については、公募要領をご確認ください。
※ 応募いただくにあたっては、下記のWebサイトを必ずご確認ください。
【地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業 事務局Webサイト】(外部リンク)
応募方法
「参加意向票」に必要事項を記入の上、下記の提出先までメールにてご提出ください。
応募期限:令和5年3月31日(木)午後5時15分まで
提出先 :菰野町役場観光産業課観光商工推進室
TEL :059-391―1129
FAX :059-391-1193
e-mail :kankou@town.komono.mie.jp
注意事項
- この募集は、国等で公募される補助事業への各事業者の参加意向を伺うものであり、今回の参加意向確認で補助金を交付するものではありません。
- 地域一体となって取り組む事業であるため、事業者の取組内容について、今後、菰野町が作成する「地域計画」と調整が必要になることがあります。
- 「地域計画」は菰野町により策定しますが、「個別事業計画」等は事業実施主体(参加事業者)による策定となります。
- 菰野町の「地域計画」が採択されなかった場合は、国からの補助金を受けることができません。その場合でも、提出資料作成等に必要となる一切の費用は、事業者の負担となります。
- 菰野町の「地域計画」が採択された場合でも、各事業者の取組が補助要件等を満たさないと判断される場合、補助対象にならないことがあります。
- 菰野町の「地域計画」が採択され、各事業者の取組が補助対象事業となった場合においても、事業費の2分の1は自己負担が必要です。また、補助金交付は全ての事業が完了(費用精算含む)し、観光庁事務局の検査確認等の後に交付されるため、補助金交付までの間、一時的な資金確保が必要となりますので、融資等については、金融機関等との十分な相談をお願いいたします。
- 補助金の交付決定がなされる前に事業に着手した場合は、原則として補助金の交付対象となりませんので、ご注意ください。
このページに関する問い合わせ先
観光産業課 観光商工推進室
電話番号:059-391-1129
ファクス番号:059-391-1193