メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > くらしの便利帳 > 教育 > 教育委員会 > 学校教育関係 > 就学援助制度について

就学援助制度について

更新日:2025年2月21日

シェア

 

◎就学援助制度について

 菰野町では、経済的な理由で義務教育費用にお困りの家庭(生活保護法に準じる程度に困窮していると認められた場合)を対象に、児童や生徒の就学援助を目的として、学用品費や給食費などを支給しています。

 

◎就学援助の対象者、費用及び所得基準について

    下記の案内文書をご覧ください。 

  令和7年度就学援助制度について(PDF文書/230KB) PDFダウンロード

 

  当初申請締切  令和7年4月25日(金) 

  随時申請締切 (令和8年1月末まで)

 

  申請時必須書類:就学援助認定申請書(委任状兼同意書)

  ※支給認定は申請書類一式を提出された場合に審査します。支給金額は認定月からの月割りとなります。

  ※令和7年1月2日以降に菰野町にへ転入された方は、転入前の自治体で令和7年度(令和6年1月~12月分)

   の所得課税証明書を取り寄せて、申請書に添えてください。

  

◎申請書類について

 学校または菰野町教育委員会で申請書類を受け取り(こちらからダウンロードできます)、必要事項を記入のうえ、学校へ提出してください。   前年度に受給されていた方も、年度ごとに新たに申請が必要です。

 ※税の申告がされていない方は審査ができませんので、必ず申告を済ませてください。所得がない方(被扶養者を除く)も

  所得がない旨の申告をしてください。

 ※令和7年1月2日以降に菰野町へ転入された方は、転入前の自治体の役所で令和6年1月から12月分の所得課税証明書を

  取り寄せて、申請書に添えてください。

 ※申請後、世帯や収入などの状況に変化のあった場合は、申し出が必要です。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会事務局 教育課
電話番号:059-391-1155
ファクス番号:059-391-1195