メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > くらしの便利帳 > 消防 > 火災予防 > 電気火災に注意!

電気火災に注意!

更新日:2022年9月13日

シェア

電気火災に注意!

 私たちの周りには電化製品などがあふれ、電気は私たちの日常生活において必要不可欠なものとなっています。そんな身近な電気製品ですが、使い方を誤ったり、使用環境によっては火災につながってしまいます。

 電気火災は、電気機器周りの日頃の清掃や点検、適切な使用方法を守る、また熱を発する恐れのある電気機器の近くに燃えやすいものを置かないなど、意識一つで防げるものがたくさんあります。

 皆さんのおうちや職場はどうでしょうか。電気火災を未然に防ぐために、電気機器の取扱いには十分注意しましょう。

 

トラッキング現象による火災

 トラッキング現象とは、コンセントに差したプラグの刃と刃の間に付着したほこりが湿気を帯びて、小さなスパークを繰り返し、やがて新たな電気回路(トラック)が形成され出火に至る現象をいいます。

○防ぐためのポイント

1.コンセントやプラグはほこりが溜まらないように、定期的に清掃しましょう。

2.プラグはコンセントにしっかり差し込みましょう。

3.使用しない電気機器は、電源を切り、電源プラグを抜きましょう。

4.プラグは丁寧に扱い、傷みやゆるみがあるプラグは使わないようにしましょう。

 

電気コードの短絡(ショート)による火災

 電気コードの配線が劣化したり、傷がつくことなどにより、配線の両極(+と-)が直接電気的に結ばれてしまうと、短絡(ショート)を起こして、出火する恐れがあります。また、コードを束ねたままや、家具の下に敷いた状態で使用すると、コードの熱の放散が悪くなり、過熱して出火する恐れがあります。

○防ぐためのポイント

1.配線が古くなったり、傷んだりしている場合などは、新しいものに交換しましょう。

2.コードを束ねないようにしましょう。

3.家具等でコードを踏まないようにしましょう。

4.コードをくぎ等で固定しないようにしましょう。

5.コードの位置を点検しましょう。

 

たこ足配線(過電流)による火災

 電気コードには通してもよい電流の量が決められています。この決められている電流を超えて使用し続けると、電気コードが発熱し、出火する恐れがあります。

○防ぐためのポイント

1.たこ足配線をしないようにしましょう。

2.使用しない時は、必ず電源プラグを抜きましょう。

3.テーブルタップを使用する場合は、電気容量(許容電流)を守るようにしましょう。

このページに関する問い合わせ先

消防本部 予防課
電話番号:059-394-3238
ファクス番号:059-394-5766