メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > その他のお知らせ > 新型コロナウイルス感染症関連 > 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ > 令和5年度の新型コロナワクチン接種について

令和5年度の新型コロナワクチン接種について

更新日:2023年11月1日

シェア

令和6年3月31日まで新型コロナワクチン接種を実施します

  • これまでに発行された未使用の接種券は令和5年度接種にも利用できます。 
  • このページでは初回接種(1、2回目)を完了した12歳以上の方の新型コロナワクチン接種について説明します。
  • 厚生労働省「令和5年秋開始接種(第3報)(PDF文書/1MB)
  • インフルエンザワクチンとは間隔をあけず接種できます(同時接種も可)。
  • インフルエンザワクチン以外の予防接種とは前後2週間あけてください。
  • このページの内容は、随時変更の可能性があります。

  

   ※初回(1、2回目)接種がまだの方はこちらをご確認ください。

 

 ※接種券の再発行はこちらから申請してください。

 

  

1.概要

2.個別接種について

3.集団接種について

4.ワクチンについての情報

5.接種についてのお問い合わせ先
6.接種や副反応についての相談

 

  

1.概要

令和5年春開始接種(終了しました)

対象

 初回接種(1、2回目)を完了した
 ・65歳以上の方
 ・12歳以上65歳未満で基礎疾患を有する方
 ・12歳以上65歳未満で重症化リスクが高いと医師が認めた方
 ・医療従事者、高齢者施設従事者

実施期間  令和5年5月8日から令和5年9月19日まで
ワクチン  オミクロン株(BA.1/BA.4/5)対応  ファイザー   または   モデルナ 

 

令和5年秋開始接種
対象者

 初回接種(1、2回目)を完了した12歳以上の方全員
 ※春開始接種を接種された方も秋開始接種の対象となります。

実施期間   令和5年9月20日~令和6年3月31日
費 用   無料
ワクチン

  オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン 
 (ファイザー または モデルナ)

 

 

秋開始接種の接種券発送スケジュール

直近の接種日が令和5年5月8日以降の方に、9月20日前後から順次発送します。
封筒の色は青色で、65歳未満の方も申請不要です。

 前回接種日 発送予定日
~令和5年5月31日 ~令和5年9月21日(木)
~令和5年6月15日 ~令和5年10月3日(火)
~令和5年6月30日 ~令和5年10月11日(水)
~令和5年7月20日 ~令和5年10月18日(水)
 以後、前回接種日から3か月経過後に発送

※送付先の変更をご希望の場合は、新型コロナウイルス予防接種対策室(TEL059-327-5431)までご連絡ください。


 これまでに発行された未使用の接種券をお持ちの方は令和5年度も使用できます
 
 接種券を紛失され、再発行を希望される方はこちらから申請してください。

  

2.個別接種について

◎町内の実施医療機関 (ファイザー社 オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン)

 ※菰野厚生病院は個別接種は実施していません。

医療機関名 住所 電話(059) 12~17歳 注意事項
あそクリニック 潤田2150-3 394-5577   □  ★
内田クリニック 小島1157-1 399-2800   □  ★
おおた内科循環器科 田口新田2909-5 399-2212   □   

こもの風の丘内科
クリニック

菰野987-1 336-5200   □  ★
しばた内科循環器科 竹成2657-5 399-2225     □
服部内科 潤田4116 394-7000

       ★
ばんの小児科 菰野2268-5 393-3000   □  ★
ひとみウィメンズ
クリニック
大羽根園
並木通り10-1
327-5400   □  
諸岡医院 田光4465-2 396-0061

  □  ★

リハビリ整形外科
アイクリニック
潤田1198-1 391-0555

  □  ★

 □:かかりつけ以外の方も可    ★:土曜接種あり(予約時に要確認)

 

 ◎ 町外の実施医療機関

四日市市、朝日町、川越町の個別医療機関でも接種を受けることができます。

詳しくは、四日市市ホームページ朝日町ホームページ川越町ホームページをご確認ください。

 

 ◎接種当日の持ち物
  • 封筒の中身一式 : 予診票部分は事前にご自宅で記入してください。
  • 本人確認書類 : マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など
  • 健康保険証 : 念のためお持ちください。
  • お薬手帳 : 服薬中のみ。 
  • 不織布マスク : 医療機関内でのマスクの着用にご協力ください。

 

◎接種を受ける上での注意事項

・16歳未満のお子様がワクチンを接種する際は、保護者(親権を行う者または後見人)の同伴が必要です。保護者の方が同伴できない場合は、お子様の健康状態を普段からよく知っている親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。

委任状はこちら(PDF文書/44KB)からダウンロードしてご記入ください。

 


3.集団接種について 

集団接種の概要
実施日時

  10月13日~12月8日の毎週金曜日 13:20~
 ※11月3日(祝・金)のみ 9:00~

場  所  三重北医療センター菰野厚生病院
対 象 者  16歳以上の秋開始接種対象者
ワクチン  (10/13~11/17)   ファイザーXBB.1.5対応1価
 (11/24、12/1、12/8)  モデルナ XBB.1.5対応1価

 

◎集団接種予約方法

(1)インターネット予約サイトにアクセスする

【予約サイト】コロナワクチン予約システム (sciseed.jp)(外部リンク)

 

(2)コールセンターに電話する

  TEL059-327-5430  〔受付時間〕  平日 8:30~17:15 

 

  • 回線数に限りがあります。つながらない場合は時間をおいておかけ直しください。
  • 届いた接種券一体型予診票を手元に用意しておかけください。
  • 個別医療機関での接種をご希望の方は、直接医療機関にお問い合わせください。

 

(3)窓口で予約する

 

受付時間  平日 8:30~17:15
受付場所  ・ 本庁2階 新型コロナウイルス予防接種対策室
 ・ 各地区コミュニティセンター
持ち物  届いた封筒一式

 

 

   

4.ワクチンについての情報

 ワクチンについての詳細な情報は、厚生労働省や各社のホームページ等をご覧ください。

◆厚生労働省ホームページ「 新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材」 


   

5.接種についてのお問い合わせ先

◎菰野町新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:059-327-5430  0593275430 0593275431
受付時間:8:30~17:15 (平日のみ)  

 

6.接種や副反応についての相談

◎厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター

ワクチンや副反応に関する相談

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)

 


 ◎ 三重県 新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口

新型コロナウイルスワクチン接種を受けていただいた後、帰宅後などに副反応を疑う症状がみられた際に、相談できる窓口です。夜間、土曜日、日曜日、祝日を含めて24時間対応で、外国語(5か国語)にも対応します。

電話番号:059-224-3326
受付時間:24時間対応(夜間、土曜日、日曜日、祝日を含む)
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語

 


 ◎ 三重県 みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン

電話番号:059-224-2825
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)

【夜間窓口】
21時00分~翌9時00分(土・日・祝日も対応) 
注:AI音声技術を活用した自動応答電話窓口です。

 

◎ 予防接種健康被害救済制度について

 予防接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。

救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

詳しくは、厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度について」をご確認ください。

申請に関する相談は、新型コロナウイルス予防接種対策室(TEL059-327-5431)へお問い合わせください。

このページに関する問い合わせ先

新型コロナウイルス予防接種対策室
電話番号:059-327-5431
ファクス番号:059-327-5607