トップ > くらしの便利帳 > 子育て・保育・幼稚園 > 予防接種 > 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について
更新日:2025年4月14日
◎ 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の定期接種について
HPVワクチンは、平成25年6月から、積極的な勧奨を一時的に差し控えしていましたが、令和3年11月に、専門家の評価により「HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」とされ、令和4年4月から、ほかの定期接種と同様に、個別の勧奨を行うこととなりました。また、令和5年4月から、9価ワクチン(シルガード9)も定期接種として認められました。定期接種の対象となる方には予診票をお送りしております。接種希望で予診票をお持ちでない方は子ども家庭課までご連絡ください。
【対象者】
接種日に菰野町に住民登録のある小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女子
【接種場所】
三重県内医療機関
【対応ワクチン】
2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)
◎ HPVワクチンのキャッチアップ接種の経過措置について
令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況を踏まえ、令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、令和7年以降も、残りの接種を公費で受けられることになりました。
公費での接種を希望する方は、令和7年3月31日までに1回目の接種を行うことを検討してください。
(対 象)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
※定期接種の最終年度である高校1年生相当(平成20年度生まれの女子)の方も対象
となります。
(接種期間)令和8年3月31日まで
(ただし、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方に限ります)
※ 接種は合計3回で約6か月かかりますが、最短4か月で完了することもできます。
※ 対応ワクチンは、2価、4価、9価ワクチンです。
※ 三重県外にお住まいの方は、接種前に子ども家庭課にご相談ください。
※ 必ず母子健康手帳を確認し、予防接種がお済みでなく予診票を持っていない方は、子ども家庭課までお問い合わせください。
ダウンロード
- 定期接種対象者リーフレット(概要版)(PDF文書:3MB)
- 定期接種対象者リーフレット(詳細版)(PDF文書:3MB)
- 定期接種9価ワクチン案内(PDF文書:790KB)
- 定期接種対象者2024年9月改訂版(PDF文書:256KB)
- 高校1年相当の女の子と保護者の方へチラシ(2025年1月作成)(PDF文書:229KB)
- 定期接種最終年度のご案内(高校1年生相当の女の子と保護者向け)R7.3.25 掲載(PDF文書:704KB)
- キャッチアップ接種対象者9価ワクチン案内(PDF文書:694KB)
- キャッチアップ接種対象者2024年9月改訂版(PDF文書:528KB)
- キャッチアップ接種の経過措置についてのチラシ(2025年1月作成)(PDF文書:102KB)
- 2025年4月以降のHPVワクチン接種について(R7.3作成)(PDF文書:698KB)
このページに関する問い合わせ先
子ども家庭課
電話番号:059-391-1124
ファクス番号:059-394-3423