トップ > 行政案内 > 町の計画・調査 > 道路事業に関する社会資本総合整備計画事後評価を公表します
道路事業に関する社会資本総合整備計画事後評価を公表します
更新日:2025年3月31日
◎社会資本総合整備計画とは
道路、治水、下水道、市街地整備、住環境整備、広域活性化といった政策目的を実現するため、基幹的な社会資本整備のほか、関連するその他の社会資本整備やソフト事業を総合的かつ一体的に実施することが可能な社会資本整備総合交付金を活用するにあたり、地方公共団体等が作成する計画です。
◎社会資本総合整備計画の概要
整備計画No.32
- 計画名称
地域住民の安全性と利便性の向上を図るための安全な道路空間及び道路ネットワークの整備 - 計画期間
平成31年度~令和5年度(5年間) - 対象市町
いなべ市、木曽岬町、四日市市、菰野町、朝日町、鈴鹿市、亀山市、津市、松阪市、明和町、伊勢市、大紀町、南伊勢町、度会町、鳥羽市、伊賀市、名張市、熊野市、御浜町、紀宝町、桑名市 - 計画目標
安全な道路空間を構築するとともに、幹線道路や拠点等へのアクセス強化となる道路ネットワークの整備を推進することにより、地域住民の安全性と利便性の向上を図る。
◎社会資本総合整備計画及び検証結果の公表について
地方公共団体等は、社会資本総合整備計画を作成したときは、これを公表します。また、事業期間の終了時には、作成した整備計画の目標の実現状況等について評価を行い、その結果を整備計画と併せて公表します。
このページに関する問い合わせ先
都市整備課
電話番号:059-391-1138
ファクス番号:059-391-1192