メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > くらしの便利帳 > 子育て・保育・幼稚園 > 健康診査・検査費用助成 > 乳幼児の健康診査について

乳幼児の健康診査について

更新日:2017年4月1日

シェア

◎乳児健康診査

乳児期の発達の節目である4か月児及び10か月児に健診を行うことで疾病の早期発見に努めています。母子健康手帳の交付時に受診券をお渡ししますので、病院での受診時にお渡しください。健診の結果、病院から訪問の依頼があった場合やご心配なことがある場合は保健師がお伺いしますので、お気軽にご相談ください。

◎1歳6か月児健康診査

 心身共に発達の節目である1歳6か月児に対し健診を行うことで、疾病、障害の早期発見と心身障害の進行を未然に防止したり、生活習慣の自立、う歯の予防等の指導を実施し、幼児の健康の保持増進を図ります。

対象は1歳6か月~1歳7か月のお子さんとその保護者です。実施日は事前に個別に通知します。

内容は 歯科健診(歯科医師)、問診(保健師)、身体計測(看護師)、診察(医師)です。希望者には育児相談(臨床心理士)、歯科相談 (歯科衛生士)、栄養相談(栄養士)もあります。

◎2歳6か月児歯科健康診査

乳歯が生えそろった2歳6か月児を対象に、歯科健診を行い、希望者にはう歯予防に効果があるフッ素塗布を実施し、う歯等の早期発見と予防につなげています。また、生活習慣の基礎が確立する時期であるため、食事や生活面の相談を行うことで、保護者への育児支援も図っています。

対象は2歳6か月~2歳7か月のお子さんとその保護者です。実施日は事前に個別に通知します。

内容は、問診(保健師)、歯科健診(歯科医師)です。希望者にはブラッシング指導・フッ素塗布(歯科衛生士)、身体計測(看護師)、育児の相談(臨床心理士)、栄養相談(栄養士)も受けていただけます。

◎3歳6か月児健康診査

幼児期において身体発育および精神発達の面から、最も重要な時期である3歳6か月児に対して総合的健康診査を実施し、心身障害の早期発見と子どもの健全育成、保護者への育児支援を図ります。

対象は3歳6か月~3歳7か月のお子さんとその保護者です。実施日は事前に個別に通知します。

内容は、尿検査(看護師)、視力検査(看護師)、歯科健診(歯科医師)、問診(保健師)、眼科・耳鼻科アンケート確認(保健師)、身体計測(看護師)、診察(医師)です。希望者には育児相談(臨床心理士)・栄養相談(栄養士)も受けていただけます。

詳しくは下記の日程表をご参照ください。

このページに関する問い合わせ先

子ども家庭課
電話番号:059-391-1124
ファクス番号:059-394-3423