トップ > くらしの便利帳 > 介護・障がい > 介護予防・日常生活支援総合事業 > 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)とは
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)とは
更新日:2025年1月1日
◎介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)とは
総合事業は、住み慣れた地域で可能な限り自立した日常生活を続けられるよう地域で支えるとともに、高齢者自身も要介護(要支援)状態になることを予防し、健康寿命を伸ばすことを目的として、市町村が実施する事業です。
総合事業のサービスを利用できるのは、要支援1・2の方と、菰野町地域包括支援センター等で実施する基本チェックリストの結果により、生活機能の低下などが確認された方(事業対象者)となります。
いつまでも自分らしく自立した生活を送るためには、健康なうちから介護予防に取り組むとともに、心身の変化に気づき、早めに対応することが大切です。
今は介護が必要ではないものの、心身機能に不安を感じる方や、できる限り今の状態を維持したい方は、地域包括支援センターにご相談ください。
◎総合事業を利用するには
![]() |
このページに関する問い合わせ先
健康福祉課 介護高齢福祉係
電話番号:059-391-1125
ファクス番号:059-394-3423