トップ > くらしの便利帳 > 教育 > 教育委員会 > 学校教育関係 > 入学・転校・就学校指定変更について
入学・転校・就学校指定変更について
更新日:2025年1月24日
◎小・中学校への入学・転学
【1】入学について
- 教育委員会から入学通知書が届きます。
- 入学通知書には、入学する予定の学校、入学式の日時が記載されています。
- 保護者の方は入学式の当日、入学通知書を指定された学校まで持参してください。
また、町内に転入された方や住所変更をされた方で、入学通知書が届いていない方、お子さんが国立・私立の学校へ入学する場合は教育課までご連絡ください。
【2】転校について
〇転出の場合
- 学校で転学することを伝え、在学証明書、教科書給与証明書を受け取ってください。
- 転出先の担当窓口(教育委員会等)で転入手続きをしてください。
〇転入の場合
- 住民課または各地区コミュニティセンターで住民票の転入手続きを済ませた後、教育課で転入手続きをしてください。
- 転入先の学校へ、前の学校で受け取った在学証明書、教科書給付証明書を渡してください。
【3】就学校指定変更について
教育委員会では、各小・中学校の通学区域を定め、就学すべき小・中学校を指定しています。ただし、「引っ越しをしたが、6年生なので今通っている学校で卒業したい」などの場合で、基準に該当し教育委員会が認めたときは、就学する学校を変更することができます。下記の基準および必要書類をご確認のうえ教育課へ申請してください。
(1)学区外通学
町内に住民登録がある児童生徒に対して、定められた通学区域(学区)以外の町内の小中学校への通学を認める制度。
〇学区外通学の基準および必要書類等一覧 (PDF文書/45KB)
(2)区域外就学
町外の市町村に住民登録がある児童生徒に対して、町内の小中学校への就学を認める制度。
〇区域外就学の基準および必要書類等一覧 (PDF文書/42KB)
申請に関し必要な書類は、教育課窓口または下記関連リンクの 「教育委員会申請書等」からダウンロードできます。
このページに関する問い合わせ先
教育委員会事務局 教育課
電話番号:059-391-1155
ファクス番号:059-391-1195