トップ > くらしの便利帳 > 農林業 > 有害鳥獣対策のこと
有害鳥獣対策のこと
更新日:2025年7月15日
◎鳥獣を寄せ付けないように注意しましょう
イノシシやシカ、サル等を寄せ付けないために、以下のことを気を付けましょう。
・ゴミ置き場では、ゴミ出しマナー(ゴミ出し日時・場所、ゴミ袋の口を結ぶ、ネットをかける等)を徹底しましょう。
・ペットの小屋まわり等では、エサを放置しないようにしましょう。
・家庭菜園では、ネットをかけるなどの防護対策や、収穫残さを放置しないようにしましょう。
・庭の柿の木等について、実を放置しないようにしましょう(収穫が困難な場合は伐採を含め検討しましょう)。
・お墓のお供え物は持ち帰りましょう。
◎田畑の農作物を荒らす鳥獣(イノシシ、シカ等)を捕獲したいとき
田畑の農作物がイノシシ、シカ、サル等の被害にあった場合、銃器等による追払い活動や捕獲を行っています。
自治会単位で申請して頂きますので、まず区長さんに相談して下さい。捕獲ができない期間(動物愛護週間等)、捕獲ができない区域(鳥獣保護区等)もあります。
◎ロケット花火等の支給
サルによる農作物の被害でお困りの方に威嚇用の爆竹・ロケット花火・動物用駆逐煙火(T-3)の支給をしています。観光産業課窓口・各地区コミュニティセンターでお渡ししています。
注:動物用駆逐煙火(T-3)については観光産業課窓口でのみ支給しています。
◎電気柵・防護柵の購入に対する補助金
当町では、個人で電気柵や防護柵を購入する場合に補助金が活用いただけます。
・対象事業:シカ、イノシシ、サル等による被害を防止するために電気柵又は金網等により作成された柵を設置するのに要する経費
・補助率:購入物品の1/2(100円未満切捨て)
・補助上限:40,000円
※予算・受付状況によりましては、早期に受付を終了することがあります。
※補助対象等ご不明な点がございましたら、観光産業課へお問い合わせください。
このページに関する問い合わせ先
観光産業課
電話番号:059-391-1144
ファクス番号:059-391-1193