メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップ  > くらしの便利帳 > 健康・医療 > 健康 > 梅毒について

梅毒について

更新日:2023年7月7日

シェア

 

全国で梅毒が増加しています!

 梅毒は、性的な接触(他人の粘膜や皮膚と直接接触すること)などによってうつる感染症です。令和4年、全国での梅毒報告者数は12,964人(速報値)で過去最多となりました。同じく三重県でも、令和4年の報告者数は過去最多の92人となっています。年齢・性別では、男性は20~50代、女性では20代が多く報告されています。
 梅毒は、早期の薬物治療で完治が可能です。検査や治療が遅れたり、治療せずに放置すると、脳や心臓に重大な合併症を起こすことがあります。時に無症状になりながら進行するため、途中で治療をやめてしまわないことが重要です。また、完治しても感染を繰り返すことがあるため、再感染の予防が必要です。

 

◎梅毒の症状について

第1期 (感染後約3週間)
感染が起きた部位に硬いしこりができることがあります。また、股の付け根の部分のリンパ節が腫れることがあります。痛みがないことも多く、治療をしなくても症状が自然に軽快しますが、体内から病原体がいなくなったわけではないため、他の人に感染させる可能性があります。
感染した可能性がある場合、この時期に梅毒の検査が勧められます。

第2期 (感染後数か月)
治療をしないで3か月以上経過すると、病原体が血液によって全身に運ばれ、手のひらや足の裏、体全体に、赤い湿疹がでることがあります。小さなバラの花に似ていることから「バラ疹」と呼ばれています。数週間以内で発疹が自然に消える場合もありますが、梅毒が治ったわけではありません。
アレルギー、風しん、麻しん等に間違えられることがあります。この時期に適切な治療を受けられなかった場合、数年後に複数の臓器の障害につながることがあります。

第3期 (感染後数年)
皮膚や筋肉、骨などにゴムのような腫瘍が発生することがあります。また、心臓や血管、脳など複数の臓器に病気が生じ、場合によっては死に至ることもあります。


先天梅毒
妊娠している人が梅毒に感染すると、胎盤を通して胎児に感染し、死産、早産、新生児死亡、奇形が起こることがあります。

 

 

◎検査について

 三重県内各保健所にて梅毒検査を行っています。梅毒検査の他に、HIV検査、B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎ウイルス検査も行っています、検査・相談は匿名・無料で受けることができますので、住所や名前を知らせる必要はありません。少しでも不安のある方は検査を受けましょう。

【桑名保健所】 
 検査日時 : 毎週火曜日 13:00~14:30 (祝日・年末年始を除く)
 相談日時 : 月曜日~金曜日 8:30~17:15 (祝日・年末年始を除く)
 検査方法 : 血液検査

 ※検査結果をお伝えするため、検査を受けた翌週の火曜日(祝日、年末年始を除く)に再来所が必要です。

 問い合わせ先 : 0594-24-3625
 詳しくはこちらをご覧ください。

 

◎関連リンク

 

このページに関する問い合わせ先

健康福祉課 健康づくり係
電話番号:059-391-1126
ファクス番号:059-394-3423