トップ > くらしの便利帳 > 子育て・保育・幼稚園 > 子育て支援 > 乳・幼児期の相談や教室
乳・幼児期の相談や教室
更新日:2021年10月7日
事業日程の詳細はページ下部のカレンダーをご覧ください。
◎赤ちゃん訪問
出産後のお子さんの身体計測と成長を見せて頂き、保護者(特に母親)の育児の不安を聞き、安心して育児ができるよう、相談及び助言を行います。また、相談窓口、母子保健事業等の説明を行います。
対象は、赤ちゃんと出産した母とその家族です。
母子健康手帳交付時にお渡しする出生連絡票(ピンクのはがき)の返送をお願いします。出生された方全員に助産師または保健師から電話連絡をさせていただきます。
◎産婦健康診査
出産後のお母さんの体調や授乳・育児状況を確認するために、産後2週間と1か月の最大2回、三重県内の医療機関等に委託して健康診査を行っています。母子健康手帳交付時に、「産婦健康診査受診票」をお渡ししています。
三重県外の医療機関にて産婦健康診査を受診される方についても、助成を行っています。その場合は申請が必要となりますので、子ども家庭課までお問い合わせ下さい。
※医師の判断により、産後2週間の健診は実施されない場合があります。
◎産後ケア
産後のお母さんのからだとこころのケア、育児についてのアドバイスを受けることができます。自宅で受ける「訪問型」、産後ケア実施機関で受ける「デイケア型」(日帰り)と「宿泊型」があります。(乳房ケアや沐浴・授乳などを実施しています)
※利用にあたっては、利用料金が必要です。
利用回数:15回(利用できる期間は生後12か月まで。1回の訪問は90分程度) 申請方法:申請書による申請(まずは子ども家庭課までお電話にてお問い合わせください)
詳しくは、下記のダウンロード「産後ケアについて」をご覧ください。
◎乳幼児訪問
ご家庭を訪問し、育児、栄養、生活習慣等に関する相談及び指導を行い、子どもと保護者が心身の両面から健康の増進を図ることを目的に実施しています。
育児に不安がある、相談する人がいない、家族の協力が得られない等、訪問の希望のある方、必要なご家庭におうかがいしますので、ご連絡ください。また、電話での相談も随時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
◎赤ちゃんと産後ママのほっとサロン
生後6か月までの子どもと保護者を対象に、身体計測や産後のリラックス体操、赤ちゃん体操を実施しています。授乳・育児相談も可能です。予約は不要です。
◎離乳食教室(もぐもぐ教室・ぱくぱく教室)
離乳食の基礎を学んで頂くとともに、母親同士の情報交換と友達づくりの場として開催しています。離乳食前期の内容を「もぐもぐ教室」、離乳食後期の内容を「ぱくぱく教室」でお話しています。希望者には、赤ちゃんの身体計測、育児相談も受けていただけます。対象者には個別通知しています。
◎ハッピーベビー6か月
対象は生後6か月になる子どもとその保護者です。歯科衛生士による歯みがきの講話と計測を実施します。ボランティアさんの協力を得て、ブックスタートも実施しています。また、保健師・助産師・栄養士による育児・栄養相談も実施しています。対象者には個別に通知をしています。
◎こもっこ広場
ミニは生後7か月~11か月の子どもと保護者、キッズは1歳~1歳5か月の子どもと保護者を対象に歯科衛生士が歯みがきの仕方を実践的にお伝えします。身体計測、育児相談・栄養相談も可能です。予約は不要です。
◎親子で歯みがきタイムしましょう
就学前の子どもとその保護者を対象に、こもっこ広場終了後、歯みがきを実践します。予約は不要です。
◎ぐんぐん広場
保育園に入園していない子どもとその保護者を対象に、けやき2階子育て支援センターで開催しています。
◎すくすく広場
保育園に入園していない子どもとその保護者を対象に、北部子育て支援センターで開催しています。
◎その他子育て支援センター事業
その他子育て支援センターにて毎月事業を開催しています。詳しくはページ下部の事業内容をご覧ください。
◎子育て相談(家庭児童相談)
子どもの発育や発達、子どもの病気、子育ての悩み等、あらゆる子どもに関する相談をお受けします。1人で悩まず、気軽にご相談ください。
・相談電話 TEL 059-391-1128
ダウンロード
このページに関する問い合わせ先
子ども家庭課
電話番号:059-391-1124
ファクス番号:059-394-3423